キケロの名言セレクション

キケロ 名言

キケロの名言には、「自己の所有以上を望まぬ者は富者なり。」「第一に必要なものは大胆、第二に必要なものも大胆、第三に必要なるものも大胆なり。」などがあります。
今回は、古代ローマ時代のやり手の弁護士としても知られる、マルクス・トゥッリウス・キケロの名言をご紹介します。
 
 

キケロの略歴・生涯

マルクス・トゥッリウス・キケロは、共和政ローマ末期の政治家、弁護士、文筆家、哲学者である。名前はキケローとも表記される。カティリーナの陰謀から国家を救うなど活躍し、入ることを熱望していたオプティマテス寄りの論陣を張って、ガイウス・ユリウス・カエサルやオクタウィアヌスらを食い止めようと試みたが叶わなかった。
哲学者としてはラテン語でギリシア哲学を紹介し、プラトンの教えに従う懐疑主義的な新アカデメイア学派から出発しつつ、アリストテレスの教えに従う古アカデメイア学派の弁論術、修辞学を評価して自身が最も真実に近いと考える論証や学説を述べ、その著作『義務について』はラテン語の教科書として採用され広まり、ルネサンス期にはペトラルカに称賛され、エラスムス、モンテスキュー、カントなどに多大な影響を与えた。又、アリストテレスのトピックスに関して『構想論』『弁論家について』『トピカ』の三書を著し, 後のボエティウスによるその概念の確立に大きく貢献している(例えばトピック (論理学)参照)。
キケロの名前に由来するイタリア語の「チチェローネ」という言葉は「案内人」を意味するが、ギリシア哲学の西洋世界への案内人として果たした多大な影響をよく物語っている。

wikipedia

 

氏名 マルクス・トゥッリウス・キケロ(Marcus Tullius Cicero)
職業 政治家、弁護士、哲学者
国籍 ローマ共和国
誕生 紀元前106年1月3日
死没 紀元前43年12月7日
享年 63歳


 
 

キケロの名言セレクション

 

第一に必要なものは大胆、第二に必要なものも大胆、第三に必要なるものも大胆なり。

– キケロ-

 

事を成すには思い切りの良さや、勢いの良さがいかに大切か、ということですね。わかってはいても、なかなか踏ん切りがつかない時に思い出したい言葉です。


 
 

自己の所有以上を望まぬ者は富者なり。

– キケロ-

 

豊かになるためには、まず豊かさを感じられる感性を身につけること。今の自分が持っているものに豊かさを見出せる人は、必要以上に何かを欲しがらないものです。


 
 

予は予の全財産を予とともに運ぶ。

– キケロ –

 

「私の知力は私の最上の所有物である」という意。経験を通じて身につけた知力こそが最も価値ある財産です。それは世界中でただ一人、あなただけのものであり、他の誰も奪うことはできません。


 
 

涙ほど早く乾くものなし。

– キケロ –

 

人の感情は移ろいやすいものです。涙を流すほどの悲しみ、思ったよりも早く過ぎ去っていくことでしょう。それだけ私たちは忙しく、そして忘れやすい生き物なのかもしれません。


 
 

黙して隠されたる敵意は、公然と言われた敵意より以上に怖れられるべきなり。

– キケロ –

 

面と向かって表明された敵意には対処法があります。しかし、隠れた敵意には対処する術ないもの。本音を見せない相手と接することほど、怖いものはありません。


 
 

人生を支配するは好運であり、英知にあらざるなり。

– キケロ –

 

成功者などの伝記を読んでいると、圧倒的な成功を収めている人ほど「自分はただ運が良かっただけ」と思っている割合が多い気がします。結局、人生の大半は運によって左右されるものなのかもしれません。そうなると努力することがバカらしくなりそうですが、「人事を尽くして天命を待つ」という言葉にもあるように、運が巡ってくるようにやるべきことをしっかりこなすことも、やはり重要かと思います。


 
 

あらゆる物事の初めは小事なり。

– キケロ –

 

細部にこだわることの重要性はいろいろなところで触れられていますが、この言葉もシンプルにそれを言い表したものでしょう。小さな事を大切にしましてください。それはのちに大きな物事に発展する可能性があります。


 
 

間違いを犯すのは人間の性なり。

– キケロ –

 

不完全な存在である人は、誰もが間違いを犯します。それも人間らしさの一つなので、間違いをことさらに恥ずかしがったり、責めることのないようにしたいものです。人に対してはもちろんのこと、自分自身に対しても、です。


 
 

永生きを望まば、中庸の道を歩むべし。

– キケロ –

 

長く生きたいなら、バランスが大切ということ。そして、バランスをとって生きることこそ、実は難しかったりするものです。


 
 

嘘つきは真実を語りても信じられず。

– キケロ –

 

人は自分を基準として、他人に接します。ゆえに、嘘をよくつく人は、相手が自分に嘘をついているかもしれない、と疑ってしまいがち。結果、いつまでも真に価値のある信頼関係を結べないままにいるのです。